▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

10:30~12:00ごろ、好きな時に!
みなさんの居る、その場所で!
どうして今、「ゴミ拾い」なのか?
日本では高度成長経済の時期に「作る、増やす、捨てる」ことを繰り返し、急激に経済が成長しました。その時期はごみの量が増加傾向にありましたが、近年では廃棄物管理についてはある程度落ち着いてきているといわれています。
日本では現在、3R(リデュース、リユース、リサイクル)が推進され、ごみの削減が推奨されていきます。
また、ごみをそのままの形で埋めるのではなく、焼却できるものは焼却してから埋め立てるといったことが実施されているのです。
未来区が取り組む”Upcycle(アップサイクル)”
昨今日本でも、ごみを「資源」として活用し、循環型の経済を構築することが課題として取り上げられるようになってきました。
「アップサイクル」とは
サスティナブル(持続可能)なものづくりの新たな方法論のひとつである。
従来から行なわれてきたリサイクル(再循環)とは異なり、単なる素材の原料化、その再利用ではなく、元の製品よりも次元・価値の高いモノを生み出すことを、最終的な目的とする。 by Wikipedia
そう!
未来区では このゴミ拾いプロジェクトで得たゴミたちを、生まれ変わらせることはできない??って考えてる。
捨てられるはずだったもの、余ってしまったものを活用して、もう一度生まれ変わらせる。
未来区の直方出張所・囲炉裏では、
シェアスペースにあつまってゴミを雑貨に作り替える、OK!
シェアキッチンに余りものを持ち寄って調理や加工すること、OK!
拾ったりゲットしたものを直方に集めるのもよし、それぞれの地域で連携してUpcycleに取り組むのもよし。
では、参加方法、行ってみよう―☞
◎ゴミ拾いプロジェクト参加の仕方◎

9月末までに、未来区民のみなさんに「専用グローブ」が届きます。

10月4日朝10:30~
そのグローブをつけて、今いるところで、
Let’s ゴミ拾い!

InstagramやTwitterで、はたまたFacebookで、
仲間たちの投稿にニヤニヤしよう。
https://melike-jp.com/

ここまでスクロールしたかたへ。
ちょっと小話。
未来区投資課職員、あっこのブログより。
未来区でも、モノコトだけのUpcycleにとどまらず、考え方や生き方のUpcycleをも推奨しています。
モノだけじゃなく、考えかたや生き方すらアップサイクルできない??
ひとりではじめから終わりまで何かをやり遂げるっていう考え方が、もうこの令和の時代にぴったりしっくりこなくない??
この力をひとりひとりが存分に発揮することで、「ひと」としてうんと価値のある行動をする=自己信頼残高が上がる=幸福度が増す!としたら。
もう自分の苦手だと感じることを頑張ってする時代は終わった。
好きなことではなく、自分の最善を尽くす生き方Upcycleを、みんなではじめてみない?
未来区は、区民の生き方Upcycleを全力全身で応援します!!!!!!!!!!