みなさんこんにちは
未来区職員、ひとのことのひろきです。
先日、出張の合間に愛知県の明治村というテーマパークへいってきました。
日本各地に残されていた明治時代からの趣ある建造物を移築し、その街並みや建物を楽しむことのできる施設です。
細かく施されてた彫刻や、遊び心のある工夫が建物のあらゆるところに散見され、当時の人たちが物にもっていた愛着や、心の余裕を感じたのでした。
随所に現れるその美しい文様の中で生活することの喜びや愛しさを感じて村を去った後に見た現在の建築物は、とてもシンプルで、効率の良い形であることは確かだけれど、どこか寂しさを覚える佇まいをしていました。
そんな時、ふと思い出したのは、「明治モダン」という言葉。
モダンってなんだろう。
調べてみると「現代的であること・今風でしゃれていること」とありました。
なるほど、当時外国との交流も盛んになり、それまでの日本の文化と、海外の文化が融合しておしゃれな建築がなされていったのかと納得しました。
では大正、昭和・平成は?
続きは下記リンクへ。。。。。